インフォメーション

2025/03/04

音楽教室発表会

音楽教室発表会

10年以上お付き合いのあるやまざき音楽教室の発表会の撮影です。今年も4カメで撮影しました。

収音はステージ前に設置したAKGのC414を始めとしたコンデンサーマイクたち。

最近デスクにオーディオインターフェースを導入したこともあり、いつか現場でもインターフェースを使った収録もしてみたいなと思います。

そして出場者の生徒の皆様は、リトミックやっていたお子様が気がつけば高校生に。

早いです。

2025/03/02

完全オリジナルストーリー絵本の読みきかせ制作始めました。

完全オリジナルストーリー絵本のよみきかせ制作初めました。

完全オリジナルストーリーで絵本風読み聞かせ動画の制作をスタート!

挿絵は全て生成AIを使い生成してます。

そして読み手はなんと、、、

5歳の娘にやってもらいました。

 

収録は大変でしたが、予想以上のできに、これはシリーズ化できそうかなと思っています。

物語も娘と一緒に作成し、終始楽しく、さらに誰の著作権も侵害していない平和な動画です。

 

#1

どんぐりと野ネズミ

https://youtu.be/9hhkTQ23R04

 

 

2024/11/13

自社企画制作 初期は風邪と判別が付きづらい「川崎病」

自社企画制作 初期は風邪と判別が付きづらい「川崎病」

ただいま自社制作中の「川崎病」について紹介します!

この病気は全身の血管に炎症が起こる病気で年間1.5万人〜2万人ほど発症し、子供が患います。

 

初期の頃は風邪と判別が付きづらく、近所の先生にみてもらっても風邪や胃腸炎と診断されてしまうこともあります。

この病気の怖いところは、38度以上の高熱が10日以上続くと、心臓の血管部に動脈瘤ができてしまい、一生涯の負担になってしまうことがあります。

なんとしても10日以内に血管の炎症を抑えて、熱を下げていかなければなりません。

 

 

川崎病には特定の症状が6つあり、それらが出現していけば川崎病と診断できるのですが、6つのうち2つしか症状がでないというケースもあります。

そこで大切なのが、「血液検査」です。

 

川崎病は血管内に炎症が起きている病気なので、血液検査ですぐに診断することができます。

子供の熱が数日下がらず、ぐったりしている場合は、大きな病院で血液検査をしてもらいすぐにそれに適した治療を行なってもらうことが重要です。

 

 

ほとんどの親は川崎病に関する知識も乏しく、インターネットで検索してみてもよくわからない。

先生に処方された薬を飲んで安静にさせていても一向に熱は下がらない。そんな状況ではないでしょうか。

 

私の場合はそうでした。

 

そこで、熱が下がらず困ってインターネットで検索している方へ情報発信ができたら、という思いでこの動画を制作することにいたしました。

少しでも早期発見に繋げてもらえたら、と思っています。

 

この動画はまだ制作中であり、現在、ご協力いただける小児循環器の先生を探しております。

公開は年内にできたら、、、いいなとは思いますが、、、果たして。

 

 

2024/08/23

健康科学大学宿舎組合の紹介ムービーの制作

HSUUtop.png

富士山麓の雄大な自然に囲まれた健康科学大学。

その大学の設立と同時に発足した組合「宿舎組合」についての紹介ムービーを今回制作させていただきました。

 

宿舎組合は、日本でも珍しい組織で富士河口湖周辺にあるアパート・マンションの大家さんが協力してできました。

その活動内容は大学に通う学生さんたちへ住まいの提供だけではなく、学生さんの生活のサポート、困ったことがあれば相談なども行なっています。

 

契約は宿舎組合を通して直接大家さんと結べるため、敷金や礼金などは発生しません。

さらに2年ごとの更新料も発生しないので、金額麺の負担を軽くすることができます。

 

さらにさらに、組合に所属する物件はそれぞれ、冷蔵庫や洗濯機、電子レンジ、テレビ等、付帯設備が備えてあるので個人で用意しなければならない生活必需品が少なくてすみます。

組合について短時間でわかりやすい動画にしましたので、ぜひご覧ください。

 

https://shukushakumiai.jp/ ← 宿舎組合HPのTOPに掲載中

なお、今回はAIナレーションで制作しました。

2023/03/30

音楽祭撮影

音楽祭撮影

本日は4camでの音楽祭撮影🎥

編集が楽しみです🖥✨

1 2 3